牛がいる( 野)原(の)風景(ながめ)
ちょっと前になりますが、5月末、ちょっといい天気の日を選んで、再びLewesに出かけました。そこから海辺の町、Newhavenまで川沿いを歩こうという計画です。写真を撮ったのは、そのLewesのすぐ隣にあるMalling Downという丘です。あとで見つけたんですが、牛がのんびり親子連れでお食事をなさっている中に、どういうわけか若い鹿が一頭まじっていました。鹿は、たいてい群れで生活しているはずなのに一頭だけ、この地所の持ち主が放ったのかな。
さて、今回は写真の下につけた「原風景(げんふうけい)」なることばです。改めて言うまでもないことですが、このような「原(げん)」の使い方はそう古いものではなくて、戦後、それも60年代頃から広がり始めたのではないかと思います。意味は、「もとの」程度の意味ですが、例によって、これも[意味深げことば]のひとつとして、幼少期に見聞きしたことを「原体験」、小さいころ親しんだ野原の様子を「原風景」などと呼びかえて、聞こえの良い、ありがたい言葉にしあげた代物です。意味深げ、と書いたのは、たいした意味がないのに、何か深い意味を含んでいるように装うということが言いたいのですが、この手の「耳障り(みみざわり)」の良い(?)決まり言葉、使っていて、恥ずかしくないのか、と思うからです。意味深げな言葉を使うなら、それにふさわしい内容を。
ところで、このあと旧要塞跡の丘にたどり着き、海辺までの眺めを楽しんだのは良かったものの、そこから川に降りる道がなく、他人の農地を横切るのも心苦しいということで、大きく迂回を強制され、結局もとの地点に戻ってしまいました。そこからさらに4時間歩く元気が失せて、町に戻ってビール醸造所の経営するパブでいっぱい引っかけました。こういうのを「原点に立ち返って」というのでしょうか。おそまつ。
ちょっと前になりますが、5月末、ちょっといい天気の日を選んで、再びLewesに出かけました。そこから海辺の町、Newhavenまで川沿いを歩こうという計画です。写真を撮ったのは、そのLewesのすぐ隣にあるMalling Downという丘です。あとで見つけたんですが、牛がのんびり親子連れでお食事をなさっている中に、どういうわけか若い鹿が一頭まじっていました。鹿は、たいてい群れで生活しているはずなのに一頭だけ、この地所の持ち主が放ったのかな。
さて、今回は写真の下につけた「原風景(げんふうけい)」なることばです。改めて言うまでもないことですが、このような「原(げん)」の使い方はそう古いものではなくて、戦後、それも60年代頃から広がり始めたのではないかと思います。意味は、「もとの」程度の意味ですが、例によって、これも[意味深げことば]のひとつとして、幼少期に見聞きしたことを「原体験」、小さいころ親しんだ野原の様子を「原風景」などと呼びかえて、聞こえの良い、ありがたい言葉にしあげた代物です。意味深げ、と書いたのは、たいした意味がないのに、何か深い意味を含んでいるように装うということが言いたいのですが、この手の「耳障り(みみざわり)」の良い(?)決まり言葉、使っていて、恥ずかしくないのか、と思うからです。意味深げな言葉を使うなら、それにふさわしい内容を。
ところで、このあと旧要塞跡の丘にたどり着き、海辺までの眺めを楽しんだのは良かったものの、そこから川に降りる道がなく、他人の農地を横切るのも心苦しいということで、大きく迂回を強制され、結局もとの地点に戻ってしまいました。そこからさらに4時間歩く元気が失せて、町に戻ってビール醸造所の経営するパブでいっぱい引っかけました。こういうのを「原点に立ち返って」というのでしょうか。おそまつ。
0 件のコメント:
コメントを投稿